東山魁夷

  • facebook
  • insta
  • twitter
  • youtube

作品ARTWORK

アーティスト紹介ARTIST

東山魁夷

“国民的風景画家”とも称された日本を代表する画家、東山魁夷。その作品は没後20年を過ぎた現在でも多くの人に愛され続けている。
敗戦後の荒んだ日本人の心を癒す、それまでの日本画になり爽明かつ静謐な作品は“平和な日本”の象徴として、画家という枠を超えて愛された稀有な画家である。

東山魁夷KAII HIGASHIYAMA

経歴

  • 1908年 横浜に生まれる。本名 新吉 (明41)
  • 1926年 東京美術学校日本画科に入学。(大15)
  • 1931年 東京美術学校を卒業。引き続き研究科に在籍。
    結城素明に師事し、雅号を魁夷とする。(昭6)
  • 1934年 ドイツ学術交流協会の第1回日独交換留学生に選ばれ、ベルリン大学哲学科美術支部に入学する。(昭9)
  • 1947年 日展に出品した「残照」が特選となり政府買い上げとなる。(昭22)
  • 1950年 日展に「道」を出品、この作品によって一躍画壇的にも社会的にも認められるようになる。(昭25)
  • 1956年 日展出品作「光昏」で日本芸術院賞を受賞。(昭31)
  • 1960年 宮内庁より依頼を受けた東宮御所大広間壁画「日月四季図」が完成する。(昭35)
  • 1965年 日本芸術院会員となり、日展理事に就任。(昭40)
  • 1968年 新宮殿の大壁画「朝明けの牛尾」が「波の間」に取り付けられ竣工式が行われる。(昭43)
  • 1969年 新宮殿壁画「朝明けの潮」の制作と東山魁夷展の業績によって第10回毎日芸術大賞を受賞。
    11月文化勲章を受賞、また文化功労者に選ばれる。(昭44)
  • 1971年 唐招提寺の森本長老と会い、かねて打診のあった同寺御影堂の障壁画制作を正式に受諾する。(昭46)
  • 1975年 唐招提寺障壁画「山雲・濤声」が完成し御影堂に奉納する。(昭50)
  • 1976年 ドイツ連邦共和国より功労第十字勲章を贈られる。(昭51)
  • 1977年 パリのプチ・パレ美術館で唐招提寺展が開催される。(昭52)
  • 1979年 東ベルリン、ライプチヒで展覧会が開催される。(昭54)
  • 1980年 第2期唐招提寺障壁画が完成、6月の開山忌に唐招提寺に奉納する。(昭55)
  • 1984年 西ドイツのプール・ル・メリット学術芸術院の外国人会員に選ばれる。日展顧問となる。(昭59)
  • 1987年 希望がかなえられ所蔵の自作品を一括して長野県に寄贈することに決まる。(昭62)
  • 1988年 市川市名誉市民の称号を贈られる。(昭63)
  • 1989年 西ベルリン、ハンブルク、ウィーンで展覧会開催。(平 元)
  • 1990年 長野市の城山公園内に長野県信濃美術館 東山魁夷館完成。(平 2)
  • 1995年 米寿記念展が東京、京都、長野にて開催。(平 7)
  • 1997年 「東山魁夷・私の森展」が神戸、福岡にて開催。(平 9)
  • 1999年 5月6日死去。享年90歳。(平11)
  • 2008年 東京国立近代美術館にて 生誕100年 東山魁夷展開催。(平20)