小倉遊亀

  • facebook
  • insta
  • twitter
  • youtube

作品ARTWORK

アーティスト紹介ARTIST

小倉遊亀

“超俗の画家“とも称される、小倉遊亀。日本画家:安田靫彦に師事し、日本美術院に属する画家として活躍、女性として初の日本美術院理事長も務め、100歳を超えても描き続けた。
身近にあるものに題材をとった人物画や静物画が多く、澄んだ色彩と骨太な線描、そこから生まれてくる明快な造形には、東洋的な精神性を重んじながら、豊かな日常感覚に支えられた近代的な表現が明確に打ち出されている。

小倉遊亀YUKI OGURA

経歴

  • 1895年 3月1日、滋賀県大津市に、溝上巳之助、朝枝の長女として生まれる。(遊亀は本名)(明治28年)
  • 1913年 県立大津高等女学校卒業、奈良女子高等師範学校に入学。
    選択科目として図面を履修。水木要太郎と横山常太郎に多くを学ぶ。(18歳)(大正2年)
  • 1917年 奈良女子高等師範学校(現奈良女子大学)を総代で卒業。
    京都で教職につき、以降名古屋、横浜で20余年の教員生活を過ごす。(22歳)(大正6年)
  • 1920年 横浜の捜眞女子校講師となる。安田靫彦に入門を許される。(26歳)(大正9年)
  • 1926年 第13回院展に「胡瓜」初入選、以後連続入選を果たす。(31歳)(大正15年)
  • 1932年 奥村土牛と共に日本美術院の同人に推挙、女性初の同人となる。(37歳)(昭和7年)
  • 1938年 小倉鉄樹と結婚。鉄樹は山岡鉄舟の最後の高弟、臨済禅途。(43歳)(昭和13年)
  • 1944年 小倉鉄樹死去。夏より月1回京都大徳寺に参禅に通う。(49歳)(昭和19年)
  • 1951年 「小人」(東京国立近代美術館蔵)により、第8回毎日美術賞受賞。(56歳)(昭和26年)
  • 1954年 「O夫人坐像」(東京国立近代美術館蔵)により、第4回上村松園賞受賞。(59歳)(昭和29年)
  • 1955年 「裸婦」(第三十九回院展出品)が芸能選奨美術部門文部大臣賞受賞。(60歳)(昭和30年)
  • 1957年 「少女」(第四十一回院展出品)が第八回毎日芸術賞受賞。(62歳)(昭和32年)
  • 1962年 「母子」(第四十六回院展出品)が第十八回日本芸術賞受賞。(67歳)(昭和37年)
  • 1973年 勲三等瑞宝章受賞。(78歳)(昭和48年)
  • 1975年 神奈川文化賞受賞。(80歳)(昭和50年)
  • 1976年 日本芸術院会員に任命される。第一部(美術)では、上村松園以来2人目の女性会員。(81歳)(昭和51年)
  • 1978年 日本美術院理事に就任。文化功労者として顕彰される。(83歳)(昭和53年)
  • 1979年 滋賀県文化賞受賞。(84歳)(昭和54年)
  • 1980年 文化勲章受章。女流画家としては上村松園以来であり、女性として文化勲章を受けたのは3人目である。(85歳)(昭和55年)
  • 1981年 「文化勲章受章記念・小倉遊亀展」を日本橋三越本店にて開催。
    大津市名誉市民となる。(86歳)(昭和56年)
  • 1984年 滋賀県立近代美術館開館。「開館記念小倉遊亀回顧展」開催。
    「双麗」を制作。(89歳)(昭和59年)
  • 1990年 奥村土牛のあとを継ぎ、日本美術院理事長に就任。「小倉遊亀展」を日本三越本店、大阪三越にて開催。(95歳)(平成2年)
  • 1993年 「白寿記念・小倉遊亀展」を日本三越本店、大阪三越にて開催。(98歳)(平成5年)
  • 1994年 白寿を記念して天皇・皇后両陛下より銀杯一組と皇居の梅を下賜される。(99歳)(平成6年)
  • 1995年 3月、満百歳を迎える。12月、朝日新聞社主催「百歳記念・小倉遊亀展」を日本橋三越本店にて開催。(100歳)(平成7年)
  • 1996年 4月、日本美術院名誉理事長に就任。(101歳)(平成8年)
  • 1996年 4月、日本美術院名誉理事長に就任。(101歳)(平成8年)
  • 1997年 5月、「百二歳の芸術・小倉遊亀展」を日本橋三越本店にて開催。鎌倉芸術会館にて「小倉遊亀展」を開催。(102歳)(平成9年)
  • 1999年 パリ・エトワール三越にて海外初個展「小倉遊亀展」開催。
    「パリ展帰国記念 小倉遊亀展」を開催。(104歳)(平成11年)
  • 2000年 7月23日逝去。享年105歳。従三位に叙せられる。(105歳)(平成12年)
  • 2001年 4月、滋賀県立近代美術館にて「小倉遊亀回顧展」を開催。(平成13年)
  • 2002年 「小倉遊亀展」東京国立近代美術館、滋賀県立近代美術館開催。
    (主催 東京近代美術館 滋賀県立近代美術館 朝日新聞社)(平成14年)